RECRUITING INFO.

店舗全体の責任者として、
一からその基盤を築いていく

T.K

店長
2015年入社

PROFILE

新卒

小売業を志望する中でも、最善の方法を最速で全店へ水平展開する手段である「標準化」を徹底していることに、同業他社とは大きく異なる強みを見出し、大きく成長する会社だと思い入社を決意した。そして内定後、数ヶ月間アルバイトとしてベルクの店舗で働く中で、どこに何があるか誰もがわかるように整理整頓された売場やバックヤードに衝撃を受け、「標準化」が強力な施策であることを実感。改めてベルクを選んで正解だったと感じた。

INTERVIEW
01

頑張って成果を上げれば、
会社は必ず認めてくれる

頑張って成果を上げれば、会社は認めてくれる。そう実感したのは、チーフから副店長に昇格した時でした。私はチーフになるのが同期の中では遅く悔しい思いを抱えていたこともあり、チーフ時代は結果を出そうと意気込み、ひたすらチャレンジしました。目標は、お客さまに喜ばれる目玉の売場をつくること。例えば冬の時期に寒ブリを通常よりも3倍大量に仕入れて、「寒ブリ祭り」として売り込んだことがあります。結果は大成功。しっかり計画を立てて取り組めば数値結果もついてくることを実感しました。自分の考えを実行して売れると商売は本当に楽しくなります。当時の店長が、私が考えた施策に対して「やってみなよ」と後押ししてくれたこともあり、楽しみながらたくさんのチャレンジをしてきました。こうした実績が認められ、1年間のチーフ経験で早くも副店長に。この時、次は1年間の副店長経験で店長になることを目標に頑張ろうと決意しました。

INTERVIEW
02

新業態「クルべ」の店長として
その立ち上げを経験

自分の決意通り、1年間の副店長経験で店長に昇格。それが実現できたのは、副店長時代にいかに店長の仕事を自分のものにするかを常に考えて店長業務を覚えたことと、当時の店長やエリアマネージャーに恵まれたおかげだと感じています。現在、店長として勤めているのは、ベルクの限界に挑戦する新業態である「クルべ」。これまではベルクを改装してクルべに業態変更をした店舗はあったものの、新店舗として「クルべ」をオープンしたのは当店舗が初めて。そして自分にとっても店長として初めて一から店舗をつくり上げる経験になります。オープン3ヶ月前から準備に入り、パートタイマーさんの募集・採用・教育を行い、近隣の住宅への挨拶回り、店内のレイアウトチェック、備品類の確認・配置……など多岐にわたる業務をこなし、いよいよオープンへ。今は当初想定していた売上をはるかに上回る成果が上がっており、うれしい悲鳴を上げているところです。

※2025年3月にインタビュー取材を実施。

INTERVIEW
03

皆さんに、笑って楽しく
仕事をしてほしい

店長として最も大切にしているのはコミュニケーションです。そのため最初に行ったのは、店舗全従業員の名前を覚えること。名前で呼びかけないのはその方に対して失礼に当たると思ったからです。覚えるのは大変でしたが必死に覚えました。また、「お客さまあっての私たち」という思いがあり、自分が従業員のお手本となり、笑顔を絶やさないよう心がけています。そこには皆さんに笑って楽しく仕事をしてほしいという願いもあります。うれしかったのは、ご自身の希望の部門とは異なる部門に配属したパートタイマーさんから、「店長が勧めてくれた部門の方が楽しいです」と言ってもらえたこと。その方は作業室での製造を希望されていたのですが、私はその方の素敵な笑顔に魅了され、「接客と商品補充の部門の方が絶対に向いていると思います」と説得したのです。その方が生き生きと働いている姿を見るにつけ、今後も一人ひとりの従業員をしっかり見て適切な部門に配置していきたいと考えています。

INTERVIEW
04

クルべの基盤をつくり、
ゆくゆくは店舗をサポートする仕事へ

現在の当店舗の課題は、大繁盛に伴い従業員の仕事量も増えており、その対策を考えること。従業員へのメンタルケアと、今後を見据えた採用業務を同時に行っていこうと考えています。課題はいろいろありますが、それらを乗り越え当店舗が成功すれば「クルべ」のモデルができ、当社としてその後の水平展開がしやすくなります。そのため、責任を持ってクルべの基盤をつくることが今の私のミッションだと思っています。店長として経験をしっかり積んだのちには、店長経験を生かして本社側で店舗運営をサポートする立場で仕事をしたいと考えています。このようにいろんなキャリアパスが描けるのも、当社の魅力。そういえば、これまでもやりたいと思ったことをやらせてもらってきているなと思いますし、これからもやりたいと思ったことに取り組んでいきたいと思います。

DAILY SCHEDULE

8:00
出社、売場チェック、開店準備
10:00
開店、売場管理
12:00
事務作業(月次予算作成、従業員の勤怠管理など)
13:00
昼食
14:00
お客さま対応、採用面接など
16:00
売場管理(本日の店舗運営の反省点を洗い出し、各部のチーフと共有)
19:00
夜間管理者に引継ぎをして、退社

PREV

INTER
VIEW

最も幅広い商品を扱う、
グロサリー部の業務を極める

グロサリー部 チーフ
2021年入社

S.I

NEXT

INTER
VIEW

あくなきチャレンジ精神が
次のキャリアにつながっていく

副店長
2017年入社

I.H

INDEX